体臭の原因と対策についてしらべました!

体臭
1303851373

体臭は自分では気づきにくいですよね。

実は自分がにおってるじゃないか、と気になりだしたら止まらなくなります。

それが逆にプレッシャーになり脂汗をかいてまた臭ってる?なんて悪循環。

そんなにおいの原因や対策についてご紹介していきます。

体臭の種類

体臭=汗のイメージですが、それだけでなくいろいろ種類があるようです。

種類によっても対策も変わってくるので、自分はどのニオイなのか確認してみましょう。

汗や皮脂によるニオイ

人の汗自体はほぼ水でできているため、汗自体にはニオイはありません

汗として出た後に周りの雑菌が汗に含まれる成分を分解します。

その分解によってニオイを出してしまうようです。

ワキガのニオイも同じで、アポクリン汗腺が多いと人は汗と一緒に出る分泌物が多く

その分泌液が菌により分解されることでニオイになります。

加齢臭

加齢臭は40を過ぎた辺りから気になりはじめるニオイです。

若いころには抗酸化作用が充分できているため、加齢臭はしません

ですが、加齢とともに活性酸素が生じやすくなります

皮脂内でニオイ物質である「ノネナール」が生じるのが直接の原因であるようです。

特に男性は中高年から皮脂分泌が活発になることで、加齢臭がきつくなります

女性は閉経前後、女性ホルモンが低下することが原因なので個人差があります

ストレス・疲労臭

体質の問題だけでなく、日々のストレスや疲労でもニオイが発生してしまうようです。

ストレスを感じると、活性酸素の影響で皮脂の酸化が起こります

また、ストレスで汗をたくさんかくと、汗をかいた足先などの場所が高温多湿となり

菌と混ざってニオイになるとのことです。

内臓機能低下によるニオイ

体臭は食生活の乱れでもおこります。

脂肪を多くとりすぎる生活を続けると、皮脂分泌量が多くなり色々な汗のニオイの元となります

同じ理由で、食事制限や寝不足でも基礎代謝が低下して、脂肪酸が残ることで

体臭の原因となってしまうようです。

また、アルコールの飲みすぎも影響があります。

飲みすぎると血中のアセトアルデヒドが毛穴から出てニオイの原因となります。

適度な量を食べ、食べた分うまく体外に排出できるような生活を心がける必要がありそうです。

体臭を抑えるには?

汗自体はただの水分であることをお伝えしました。

汗に混じった分泌物や、汗をかいた場所の常在菌が分解することでニオイを発生します。

どんな対策があるかご紹介します。

汗をすぐふく

汗を放置してしまうと、汗をかいた場所にもともとある菌や雑菌の活動によってニオイを発生します。

なので、汗をかいたらはやめはやめに清潔なタオルやシートでふいてしまうのが基本になります。

雑菌だらけのタオルを使っては意味がありません。

ただし、もともとある菌というのは身体を守る大切なものでもあるため、

ふきすぎないようにしたほうがいいでしょう。

デオドラント製品を使う

前もって汗をおさえる制汗剤や、菌の増殖を押さえる消臭剤を使うのもありですね。

汗をたくさんかいて放置するのがよろしくないので、汗自体をおさえられれば原因を絶てます。

汗をかいても菌の発生をおさえられれば、臭うことも防げます。

特にミョウバンはそれらの効果にとてもよく効くとのことで、ワキガ体質の方に有効です。

運動や入浴で日ごろから汗をかく

日ごろから汗をかく習慣があれば、皮脂の汚れも汗と一緒に流れ出てきます。

シャワーでなく入浴をするのが大切です。

入浴により身体があたたまり、毛穴が開くことで汚れを洗い流しやすくできます。

運動によって汗をかき、新陳代謝がよくなれば、徐々にニオイをおさえた汗をかけるようになります

以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

殺菌効果のある泉質の温泉もあります。

皮膚の代謝という面ではニオイ対策になりそうです。

サウナで汗をかくのはお肌の再生を促すとご紹介しました。

毛穴を開いて流せば、余分な老廃物を洗い落としてくれます

ただし、たくさん洗えばいいというわけでもなく、ごしごし洗いすぎてしまうと

逆にお肌を傷つけてしまうので、洗いすぎないように気をつけましょう

食生活を改善する

食生活の乱れもニオイの原因になるとお伝えしました。

特に脂っぽいものを食べ過ぎると、身体が分解しきれずにニオイのもととなります

揚げ物はひかえる、食べ過ぎないという努力も必要になります。

皮脂の酸化をおさえる食材は体臭改善にも有効です。

例えば、クエン酸、ナッツ、アボカドなどです。

抗酸化物質といえば、ビタミンCです。

むくみ対策の記事でもお伝えしたとおり、ナッツやアボカドはカリウムが豊富です。

塩分の吸収を抑え、体外に排出する機能があります。

また、サンザシはビタミンCだけでなく、抗酸化作用のあるオレアノール酸が豊富です。

虫歯予防や薄毛予防にも効果があるといわれています。

こちらもぜひ、食生活改善に役立ててみてはいかがでしょう。

日ごろの食生活を見直すことで、体臭予防にもなります。

ストレスをためずに、よく寝る

ストレスをため込むと、自律神経が乱れます。

自律神経の乱れは、胃腸機能の低下、ニオイのもとになる皮脂分泌を活性化させてしまいます。

ストレス解消するために、大量に飲酒をするのは悪手です。

ストレスをためないために、適度な運動や睡眠が大事です。

さきほどお伝えした、ビタミンCは抗ストレス作用もあります。

ビタミンCはこまめに少しずつとる、もしくは寝る前にとるのが一番効果的であるとお伝えしました。

また、ストレスといえば「幸せホルモン」もふだん意識して生活してみるのはいかがでしょう。

オキシトシンは推し活、でしたね。

ふにふにしたものぬいぐるみなんかを触りながら、動物の動画など自身が癒されるものを見るだけで

幸せホルモンはえられます。

ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

まとめ

今回は気になる体臭についてご紹介しました。

汗はただの水分というのは驚きでした。

汗と一緒に出てくる分泌物が皮膚にもともとある菌の分解によってニオイとなります。

毎日汗をかく習慣があれば、毛穴の汚れをある程度落として、ニオイをおさえられます。

また日々のストレスはニオイの原因ともなるので、

ストレスをためず抗酸化作用の高いビタミンCをこまめにとるのが大切です。

幸せホルモンを意識した生活をしながらニオイも改善していきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました