中華料理屋さんに行くと、ドリンクメニューの中でときどきお目にかかることができます。
私の最初のサンザシとの出会いは、台湾料理屋さんの「サンザシ酒(チュウ)」でした。
ほんのり酸っぱくて飲みやすく、梅酒好きな私は大変気に入りました。
見かけたら必ずと言っていいほど頼むようになりましたが、
しらべるとお肌にも大変よさそうなことがわかりました。
山査子(サンザシ)とは

街中ではあまり見かけません。南天の木に似ていますね。
中国ではメジャーな樹木なようで、街中で見られるのかは不明ですが
横浜中華街などに行くと、サンザシのお菓子がよく売っているのを見かけます。

酸味があるとのことで、お肌への効果が期待できますね。
山査子の効果
酸っぱい=お肌にいい気がしますが、どうなのでしょうか?
あと、ポリフェノールが豊富とも耳にしたことがあります。
ワインに多く含まれているポリフェノール、よくお肌にいいと聞きますよね。
ビタミンCが豊富
ウィキペディアによると、「豊富なビタミンCも含んでいる」とのことです。

↓↓ビタミンCがお肌にいいことを紹介したページです。
ビタミンCが豊富ということは、つまり、お肌にいいということになりますね!
詳しくは上の記事を参考にしてほしいですが、かんたんにいうと
ビタミンCにはシミやシワの原因となる体やお肌の酸化を防ぐ「抗酸化作用」があり、
解毒作用やお肌に大敵なストレスに対抗する力があると言われています。
つまり、サンザシはお肌にいいといえますね!
オレアノール酸が含まれている
オレアノール酸、初めて聞きました。予測変換でも一発変換できない言葉でした。
オレアノール酸は、植物にしか含まれていないトリテルペンの一種です。
近年、抗酸化作用や老化防止、虫歯予防、薄毛予防、抗がん作用など効果が期待され、注目されている成分です。
詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみるともっと知ることができます。
↓オレアノール酸の合成に成功したという記事
https://news.mynavi.jp/article/20111219-a064/
↓ブドウ果実についた白い粉のような物質「ブルーム」の効果
メディア初露出、「ワインの卵」はなぜ美味か?(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
個人的に、アイスワインのお肌への効果も気になる記事ですね。
調べれば調べるほど、サンザシの素晴らしさやお肌への効果が期待できる感じです!
山査子のとり方

サンザシはとってもお肌にいいことがわかりました。
最初にお伝えしたように、サンザシ酒が私は好きです。
でも、お酒ですからそんなにちょくちょく飲めないですよね。
中華街でよく見る「サンザシのドライフルーツ」はネットでも手に入ります。

他におすすめなのが、アルコールの入っていない「サンザシドリンク」です。
楽天ですぐ出てくる、このサンザシドリンクは原液でかなり濃くて甘いです。
原液をお湯などで希釈する必要があります。
私は毎朝サンザシドリンクをお湯で割って飲んでいました。
水5:サンザシ1ぐらいがちょうどいいです。
夏場は砂糖の入っていない炭酸水で割ってサンザシサイダーを飲んでいました。
大容量ボトルで要冷蔵なので、牛乳の横にいつもしまっていました。
スーパーではサンザシ酢を見かけることも多くなってきました。
お近くで探してみてはいかがでしょうか?
まとめ
日本ではまだまだマイナーなサンザシ。
ビタミンCが豊富で、虫歯予防や薄毛予防が期待できるオレアノール酸も含まれていることがわかりました。
いずれもお肌にとてもいい効果が期待できる成分です。
個人的には原液の「サンザシドリンク」をおすすめしますが、少しお値段が高いこともあるため、サンザシドライフルーツやサンザシ酢から試してみるのもありかと思います!
ぜひお肌への効果を試してみてください!!
コメント