「炭酸水はダイエット効果がある」と耳にした方も多いのではないでしょうか?
想像するに砂糖がたっぷり入った甘い炭酸飲料は、飲むと逆に身体によくない気がするので
今回は無糖の炭酸水、という前提でご紹介していきたいと思います。
(甘い炭酸水は500mlペットボトルに50g前後、角砂糖10個分以上入っているらしい!)
やせる以外の効果もありそうなので、そちらもお伝えします。
炭酸水とは

炭酸水といえば、ウィルキンソンやサンガリアをよくスーパーなどで見かけます。
紹介するまでもなさそうですが、あらためて炭酸水とは何かご紹介すると、
「二酸化炭素がとけている水」です。
詳しい説明はウィキペディアの紹介をご参照ください。

加工食品の品質保証の規格である「日本農林規格(JAS)」ではガス内圧が0.29MPa以上
という決まりがあるとのことです。
また、炭酸水は温泉や湧き水など自然界でとれるものであるそうです。
二酸化炭素泉温泉と呼ばれるような温泉としての歴史は古いですが、
炭酸水が作られるようになったのは18世紀からです。
二酸化炭素泉は切り傷や冷え性に効くみたいですね。
日本にある二酸化炭素泉は数は少ないですが、山形や大分などにあるようです。
詳しくは以前お伝えした記事をご覧いただければと思います。
炭酸水の効果
最近ではペットボトルだけでなく、ご自宅でつくれる炭酸水メーカーもありますね。
Loftや東急ハンズでよく見かけます。
それでは、炭酸水はどんな効果があるのかご紹介したいと思います。
空腹感をなくし、食欲をおさえる

炭酸飲料を飲むと、ガスでおなかがふくれる感じがします。
ガスによって満腹感を感じる、そして食欲をおさえられる、
となんとなくイメージしやすい効果ですね。
しかも、無糖の炭酸水なら0カロリーです。
胃腸の調子をととのえる

炭酸水を飲むと、ガスが身体の中から刺激し、胃腸の活動が活発になります。
二酸化炭素である炭酸は胃の血管をひろげる効果があります。
胃腸の血流をよくし消化活動が活発になれば、お通じがよくなる、
つまり便秘の解消になるようです。
「辛いものはお肌にいい」ということを以前お伝えしました。
ここでは、カプサイシンの効果として血流を改善し、意外でしたが胃を保護する役割もあります。
胃腸機能の低下は体臭にも悪影響を及ぼします。
こちらでは抗酸化物質、ビタミンCが有効であるとご紹介しています。
炭酸水で胃腸の調子をよくする効果があるとのことです。
老廃物を体外に排出するのはダイエットの観点からも大事だといわれていますので
炭酸水が胃腸のはたらきを助け、間接的にやせられるといえるでしょう。
血行をよくし、疲労回復

炭酸=二酸化炭素です。
炭酸水を飲むことで、血中の二酸化炭素濃度が上がります。
二酸化炭素濃度が上がると、血流・代謝がアップしエネルギー消費がアップするとのことです。
それはつまり、やせる効果があるということですが
血流がアップすると、血行が悪くなって起きるむくみや肩こり、冷え性の改善が期待できます。
こちらでは、ラーメンなど塩分のとりすぎによるむくみは「カリウム」がいいとご紹介しました。
また、内側からでなく外側からの血流改善として、
エクササイズなどの運動やサウナがいいともお伝えしています。
炭酸水が重曹とクエン酸から作れるという話もあるので、
ビタミンCもやはり何かしらダイエットにいい効果がありそうな気がしますね。
炭酸水の効果的な飲み方

さいしょにお伝えしましたが、砂糖が入った炭酸水では意味がありません。
多少の効果はあるのかもしれませんが、炭酸としての効果以前に角砂糖10個分以上を飲むのは
ダイエット中には危険といえます。
なぜなら、糖分は食欲増進の効果があり、ダイエットには逆効果となるからです。
ただし無糖の炭酸水であれば、いつでも満腹効果で食欲をおさえる効果があるかといえば
そうではないようです。
食欲をおさえたい場合は、食前30分前に300ml以上を飲むのがいいです。
先ほどもお伝えしましたが、炭酸水は胃腸の動きを活発化します。
胃がよく動くと、つまり食欲をアップさせてしまうのです。
なので、満腹中枢が働くまでの時間、30分待つ必要があります。
ちょっとこれは、難ありですね。
また、あまりたくさん飲むと胃酸の分泌がおさえられてしまい、逆に消化が悪くなってしまうとか。
消化が悪くなると胃に負担がかかり、やせる以前の別の問題が起きてしまいます。
歯磨き後に炭酸水を飲んでも大丈夫?

砂糖が入っていないので、歯磨き後の夜寝る前に飲んでも大丈夫か
というと、そうではないようです。
炭酸水のpH(ペーハー)は5.0前後であり、酸性の飲み物です。
コーラで骨が溶ける、と聞いたこともある方がいるかもしれません。
歯はpH5.5以上でエナメル質からミネラルが溶けだします。
元々歯は酸性に弱いので、歯磨き後に炭酸水を飲むと虫歯のようなリスクがあるということです。
なるべく歯磨き前に飲んだ方がいいでしょう。
オススメしたい炭酸水

ダイエット効果をえるために炭酸水を飲む場合は、量と時間に気をつける必要があります。
それをふまえた上で、よく見かける日本で代表的な商品をご紹介していきます。
ウィルキンソン/アサヒグループホールディングス
スーパーやコンビニでで手に入る炭酸水といえば、ウィルキンソンではないでしょうか?
ウィルキンソン® | アサヒグループホールディングス (asahigroup-holdings.com)
赤いラベルのペットボトル飲料です。
1904年に兵庫県宝塚市の炭酸泉水を発見したのがはじまりだそうです。
よくスーパーなどでセールになっていたりするので、お手頃価格で手に入りやすい商品ですね。
伊賀の天然水強炭酸/サンガリア
スーパーなどで手に入る強炭酸水、伊賀の天然水強炭酸。
こちらもよくお見かけします。
製品情報 > 炭酸飲料 > 伊賀の天然水強炭酸水 – はてしなく自然飲料を追求するサンガリア (sangaria.co.jp)
とにかく安いです。
今ではレモンフレーバーやゆずフレーバーもあるようです。
おいしい炭酸水/ポッカサッポロ
こちらもよく見る商品ですね。
ポッカサッポロのおいしい炭酸水。
青いラベルのペットボトルです。
水・その他の飲料|商品カテゴリ一覧|商品・キャンペーン|ポッカサッポロフード&ビバレッジ (pokkasapporo-fb.jp)
商品に「おいしい」と名付けられたものって必然的においしく感じるのは私だけでしょうか。
さわやかなブルーのラベリングもなんとなく気分が爽快になります。
まとめ
結果、炭酸水は食前30分前に300mlの量を飲むことで、
おなかがいっぱいになり(なる感じがする)食欲をおさえられるという効果、
炭酸ガスの刺激による胃腸の活発化で、身体の老廃物を積極的に出す効果、
血行の改善による代謝アップの効果がえられるということがわかりました。
あまり飲みすぎるのもよくないということもお伝えしました。
また食事の直前に飲むと、食欲増進で逆効果となってしまうので注意が必要です。
小腹がすくおやつの時間や、食前のごはんの時間を待つ間などに飲むとダイエットに効果的でしょう。
コメント